[English] ホンヤクコンニャク登場後の世の中について考えてみる

旧約聖書によれば、

もともと世界では1つの言葉が話されていた。しかし、天まで届く[W:バベルの塔]を建てようとした人間のおごりに対して神が審判を下し、異なる言葉を人間に与えた。そのため、世の中は混乱した。

時はたって現代。[W:ホンヤクコンニャク]が携帯翻訳機という形で登場するのも時間の問題だと考える。既に、いくつか具現化されたシステムが開発されているようである。(参考:9言語、夢の音声翻訳機(はてなブックマーク))

実用的な仕組みになるのが半年後なのか、5年後なのかわからないが、私の子供が英語学習に取り組む頃(中学生になる頃)には携帯電話などの1つの機能として実用化されていると思う。逆に、昨今の技術進歩のスピードを考えると実用化されないという理由を探す方が難しい。

さて、実用的な携帯翻訳機が登場した後の世の中について考えてみた。

  • 「翻訳」「通訳」という業態は一気に縮小。世界中で通訳者・翻訳者の大量失業が社会問題に。
    【類】デジタルカメラ登場後の銀鉛写真現像ビジネス、インターネット登場後のマスコミ
  • 「人間が訳した結果は、機械が訳した結果よりも信頼性が低い」という認識が広がる
    【類】社会保険制度の電子化処理
  • 語学教育産業消滅。中高の英語教員は「英語文化学」みたいな分野を確立し、シェークスピアやマークトウェインを教え始めるかもしれない(漢文・古文のような取扱い)。迷惑な話であるが。
    【類】電卓登場後のソロバンのスキル
  • 語学はスキルではなくなる。語学目的の留学はなくなり、TOEIC(R)はサービス停止。
  • 機械が翻訳・通訳しやすいような日本語表現を修得する学問(機械翻訳用表現法?)ができるかもしれない。

あくまでも想像であるが。

コメント

  1. 翻訳家 より:

    You are right.

  2. IENの人 より:
  3. […] 以前のエントリーのとおり、通訳/翻訳機の登場で解決される①語学スキルは、近年中に過去のものとなり、コミュニケーションには必須の要因ではなくなるであろう。また、②話題に関する深い知識は言わずもがな。 […]

タイトルとURLをコピーしました