![[中国茶]中国十大銘茶を飲むコンプリート(死ぬまでやる100リストNo.115)](https://i0.wp.com/africa-japan.com/blog/wp-content/uploads/2018/02/c6975f6b184079d7ff076476599c1e29.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
[中国茶]中国十大銘茶を飲むコンプリート(死ぬまでやる100リストNo.115)
中国で得た『良い』習慣の一つに「保温杯」(お茶用直飲み用保温ポット)を持ち歩くようになったことだ。以前は「緑茶」と「麦茶」の違いしかわからないようなレベルであったが、ほぼ毎日お茶を消費するようになり、...
日々の呟きと備忘録、そして死ぬまでにやる100のこと
中国で得た『良い』習慣の一つに「保温杯」(お茶用直飲み用保温ポット)を持ち歩くようになったことだ。以前は「緑茶」と「麦茶」の違いしかわからないようなレベルであったが、ほぼ毎日お茶を消費するようになり、...
死ぬまでにやること100リストNo.115「中国10大銘茶を飲む」、中国国際茶業博覧会にて5つ目のお茶(洞庭碧螺春)を飲む。 オリンピック公園の国家会議中心で開催されている中国国際茶業博覧会、無...
最近始めたダイエットの対策の一つは「プーアル茶」。プーアル茶には脂肪の燃焼を促進する物質が豊富に含まれているそうである。一方で表現が難しいがプーアル茶独特の「野性味」がどうしても好きになれず、今までは...
今年で三年連続リタイアの万里の長城マラソン。長城の尾根を三往復する長城マラソンのコース、今年は三往復目の中間地点のT5城楼を超えることができなかった。 ランナーとしての実力のなさは人から言われな...
紹興酒チャレンジをスタートした日、ついでに中国茶チャレンジもスタートすることにした。 中国に来て修得した良い習慣の一つはお茶ポットを持ち歩くことになったことである。北京の公共の場所にはお湯がでる...