![[Audiobook] 言語や文化に依存しない表現法 (After Dark unabridged、村上春樹)](https://i0.wp.com/africa-japan.com/blog/wp-content/uploads/2013/04/audiobook.png?resize=150%2C150&ssl=1)
[Audiobook] 言語や文化に依存しない表現法 (After Dark unabridged、村上春樹)
村上氏の評価は二分される。「わからない派」と「文書/文体が洗練されている派」とに。 私は前者の「わからない派」である。読み終わった時(聴き終わった時)の置き去り感は全作品に共通している。ストイッ...
日々の呟きと備忘録、そして死ぬまでにやる100のこと
村上氏の評価は二分される。「わからない派」と「文書/文体が洗練されている派」とに。 私は前者の「わからない派」である。読み終わった時(聴き終わった時)の置き去り感は全作品に共通している。ストイッ...
村上春樹氏の作品の文学性を理解することは自分のライフワークになってきた。 氏の代表小説は、書物としてだけではなくオーディオブックや映画等で繰り返し接してきた。しかし村上作品が世界中の人から高い評...
2013年の目標を立てた。 ①横浜トライアスロン(5月)と川崎港トライアスロン(10月)完走 横浜トライアスロンまでに苦手なスイムに対して自信をつけることが急務。あと申込みを忘れないように...
理解できる作品が良い作品 自分の中での村上作品の評価基準である。荒唐無稽な背景設定であるか否かに関わらず、登場人物の考え方が自分の想像の範囲内であり、かつストーリー展開が自然法則に従っているとい...
日本好きの外国人の多くが映画Memoirs of a Geisha (Sayuri)を観ている。(外国人A)と(外国人B)と(私)の会話の中でAとBがMemoirs of a Geishaの話題で盛り...
audible.comではキング氏の著書が大人気である。 ダウンロードランキング上位にはキング氏の著書が必ず一つは入っている。過去に数回しかダウンロードしたことのないにも関わらず、私に対する「W...
窃盗や詐欺には共感できない。 学生時代に友人から譲ってもらったばかりのオフロードバイクを大学構内で盗まれたり、ローマ空港でスーツケースから物品を抜き取られたりした。その事由自体が悲しいこともある...
50日連続、全米50州、50フルマラソン ウルトラマラソン選手による連続フルマラソンチャレンジの記録。各州でマラソン大会を開催し、一人〜数万人の参加者と一緒に42キロ(26マイル)を走る。 ...
「村上春樹氏 ノーベル文学賞有力候補に」とのニュースを何度も聞く。 独特の世界観による奇抜な場面設定と、読みやすい文体(オーディオブックとしては聴きやすい文体)は他の作家さんにはないものだと思う...
オーディオブックの欠点は自分でペースを決められない事である。 紙書籍であれば、集中力が高い時間帯に一気に読み進める事ができる。加えて、スキミングをしながらの読飛ばしもできる。オーディオブックでは...
毎日何らかの記録をつけ、日々の生活に若干の緊張感を持たせる事は大事だ。そう思い始めたキッカケは、岡田斗司夫氏のいつまでもデブと思うなよによる「レコーディングダイエット」で、ある程度成功した経験からだ。...
今日、多摩川チャレンジフルマラソンに参加した。いつもは30kmを超えてから脚が動かなくなるのだが、今日はハーフの地点で既に脚が前にでなくなっていた。途中で歩く事も考えたが、iPodに入れていたThe ...
audible.comのBest of 2009の自己啓発部門で一位だったWhy him? Why her?を聴く。4万人におよぶ男女を調査したDr. Helen Fisher女史が男女関係を論説。 ...
斬新なデザインとエンボス加工された表紙で、書店の中でもひときわ目立つThe Secret。そのオーディオブックは、著者のRhonda Byrne氏本人の進行で、自己啓発家(ボブプロクター氏、ジョービタ...
90年代後半、英文添削サービスIENをしていたころ、Bit Valleyというインターネット関係の起業家のコミュニティーに入っていた。当時、関西在住だったということもあり、その関西圏版であるbeta ...
オバマ大統領の学生に向けたスピーチがaudible.comで無料でダウンロードできる。 President Obama's Speech to American Students (audibl...
10年以上前の話であるが、協力隊隊員の必携グッズの一つに「短波ラジオ」があった。国際的な取り決めで決まっている周波数帯が使われているAM放送で、BBCやVOA(Voice Of America)、そし...
Take Action 一週間前(11月15日)、人生初めてハーフマラソン(21km、川崎国際マラソン)に参加した。後半は膝が上がらず、すり足でゴール。それから3日間は階段の昇り降りができず。 ...
数年前に話題になったAppleのCEO、スティーブジョブス氏のスピーチ 伝説のスピーチ1 (Youtube) 伝説のスピーチ2 (Youtube) 素晴らしいメッセージだと思う。最後の部分、スタ...
IENの添削事業をしている時期はRichard Bransonがヒーローだった。 起業家としての勢い(音楽事業、航空会社等)、既得権益への抵抗(British Airwaysとの争い)、各種冒険...